第11回 北丹沢12時間耐久レース
今年はご奉公しに…
走るのやめてもこの大会だけは別格。
エントリー受付が始まったら、自分はもう出ないのに、いついっぱいになるんだろうか と気になって気になって…。
今年はボランティアでお手伝いさせてもらうつもりで、事前にHPで募集されたコース整備ボランティアにも何度も行ったし、大会当日もお手伝いさせてもらえるようお願いした。
さて前日。 朝9時に休暇村集合。
割り当てられた仕事は受付のお手伝い。
午前中に用意して、お昼が過ぎたら、公示している時間より早く受付開始。
前日入りしている選手が次々やってくる。
中には、「受付したら終わりですか? パーティとはないの?」とおっしゃる方もいたり…。
ん~、そういや他所ではあったりするよなぁ。。 でもこの大会には商業イベント的なパーティなんて似つかわしくないし…。
受付にいると知ってる顔にいっぱい会えて嬉しかった。
公示は15時~17時の受け付け時間だけど早く始めて、遅く閉めても、前日受付は3分の1ほど。 残りの3分の2は翌朝受付の1時間に集中するわけ~? えぇぇ~。
受付が終わったら、神ノ川ヒュッテに行って、翌日のスタッフ弁当のおにぎり作り。
1升炊きの炊飯器があっちもこっちも仕掛けられてて…
ボランティアだから、寝床は車中のつもり食糧持参で行ったのに、食事もいただいてヒュッテに泊まらせていただいた。 何より嬉しかったのはスタッフTシャツをいただけたこと。
余分はないという話だったから、もしかして、行き渡らなかった方がいらっしゃるのではないかと思うと申し訳ないのだけど…。
翌朝4時に出るつもりで起きたら、ごはんとお味噌汁を用意していただいていた。 ひゃぁぁ申し訳ない。。
まだ暗い中、休暇村へ。 途中で前の車がシカに遭遇。 道路横の藪に ぴょ~ん と飛び込んで行く姿がライトに照らされてキレイだった。
当日朝の受付は戦場 とにかく違うゼッケン渡さないようにするので精いっぱい。
スタートは6:30と7:00。
頭にひまわりをつけたたーこさんがスタートしていくのを見つけたけれど、声かけられず残念。 知ってる顔を探したけれど、ほとんど見つけられないまま集団が行ってしまった。
7:00の集団が出た後、あわてて駆け込んできた6:30スタートの女性がいた。
大汗かいて必死で飛び込んできた様子でお気の毒。慌てて準備をしてスタートして行かれた。 その方を最後にスタート終了。
選手が全部出て行ったら、今度はゴールした時の飲み物用意。
大きな大きなクーラーボックスとバケツに次々とドリンクが投入され、氷と水で冷やす。
その量半端なし。。
季節柄、雨が心配だったけど、結局前日も当日も雨降らず。
暑さも心配だったけど、程良く曇って熱中症地獄は少なそうに見えた。
下から見る分には今年はコースのコンディション良さそうに思うのだけど、実際山の上はどうだったんだろう。
4時間過ぎると、そろそろ先頭の選手が帰ってくるんじゃないかとそわそわ。
嬉しいことに、ゴールテープを持たせてもらった。
選手が団子になって帰ってくるようになった頃、ゴールテープの係終了。
最初は手渡ししていたドリンクもそのうち渡しきれなくなった。
知り合いが続々とゴールしてくるのを見届けられて嬉しい。
Tさん、11回目の完走おめでと~ございます~
実は例の缶ビール衣装を着て、応援しようかと思っていたけれど、お手伝い仕事もあり、とてもそれどころではないので、今回は持ってっただけぇ~。
お互いの健闘を称えあってる選手たちを見て、同じ日に同じコースを走ってこそわかるものがあるんだろうなぁ とちょっと疎外感のような寂しさを感じたり…。(もちろん選手の方には疎外するつもりはないのだけれど)
でもそれは仕方ないこと。
仲間に入りたければ、同じレースに出ればいいだけのことで、出ないと決めたら、別の楽しみを見つければいい。
最終ランナーをゴールテープで迎えるはずが…。
これが最後 とか まだ後ろがいる とか情報が錯綜している間に、最終ランナーがゴールしてしまった。 もう一回やって!! と再度ゴールをお願い。 お疲れのところすみません。
できれば全員ゴールテープでお迎えできればよかったのだけど…。
トップでなくても、ゴールテープ切るのって嬉しいよね?
後片付けがだいたい片付いたようなところで、お先に失礼させてもらってご奉公終了。
選手もたいへんだけど、支えるスタッフの苦労も身近に感じた。
誰かが、北丹沢はスタッフ寄せ集めで統制とれてないけど、なんとなく成功してしまうお化け大会って言われてるらしい って言ってたけど、
地元に密着した山好きの大勢の人に支えられてる大会だと思う。
やっぱりこの大会は私にとって特別だ。
今回お手伝いさせていただいてよかったと思う。
選手のみなさま、お疲れ様でした。
お手伝いに行ったつもりが、かえってお世話になってしまったようですが…。
お世話になったみなさま、どうもありがとうございました。
« リベンジ 裏からヤビツ | トップページ | カブ主総会 »
初スタッフ、お疲れ様でしたー!
さすが母、てきぱきと頑張ってたね。
何だか、毎年居座ってる常連スタッフさんみたいだったよ。
今年もスタッフの方々に思いっ切り甘えての出場でした。
暖かいおもてなしに、毎年心に残る思い出を作らせてもらってます。
この大会は、私にも別格な気がするよ。
>Tさん
11回目の連続完走、おめでとうございます~!
投稿: たーこ | 2009年7月 7日 (火) 23時15分
け~こさん
お疲れ様でした!!!
ゴールにけ~こさんがいて本当にうれしかった!
ゴールできませんでしたがうれしかった!
スタッフ暑くて大変だったと思います
ありがとうございました
またお会いします~(すぐ?)
投稿: ほえる | 2009年7月 7日 (火) 23時33分
ボランティアスタッフ本当にありがとうございました。受付だけでなくスタッフのおにぎり作りまでしていたんですね。頭があがりません。
車を持っている人はともかく、バスなどで行く人にとってはかなりへんぴな場所。そんな場所であれだけの大人数の大会を開いてもなんとかなってしまうのは不思議ですが、やはり山を愛する気持ちがでているんでしょうね。
トレイルレースもマラソンも引退とのことでけっこうさみしいですが、またどこかで会えますよね。よろしくね。
投稿: しらちゃん | 2009年7月 8日 (水) 00時32分
>たーこさん
前からいるようなのは…単に態度がでかいだけかも~(汗)
なんか地元の人が大切に運営している感じがありますよね。
たーこさんは北丹沢の狸になるの?(笑)
投稿: けーこ | 2009年7月 8日 (水) 17時27分
>ほえるちゃん
お疲れ様でした~。
終わってみるとあっという間のお手伝いでした。
山の中のスタッフも魅力的だけど、受付とゴールってみんなに会えていいねぇ。
投稿: けーこ | 2009年7月 8日 (水) 17時28分
>しらちゃん
お疲れ様でしたっ!!
確かに車がなければ、なかなか行き辛い場所ですよねぇ。
それでも誰とは言いませんが↑(笑)、ガンガン試走に来る人もいるけど…。
またどこかの会場でお会いできるかな? あ、もちろん私は応援で(笑)
投稿: けーこ | 2009年7月 8日 (水) 17時32分
(^▽^)/けーこさん!スタッフお疲れサマ~
受付業務だけかと思ったら・・・
イロイロやってんのねぇ。。。
確かに・・・
私も大会スタッフを何度がやって
同じように・・・
選手がマブしくってさ。
楽しんでくれてるのはスンゲェ嬉しいけど
チョッピリ寂しさを覚えたよね!
って!プロレスラーみたいに
覆面して走ったら?
ビール仮面!あると・・・思いますw
それか4年に1度走るとかw
どっちにしろ、来年もキタタンで会おうね!
ホント、素敵な時間をアリガトウ
真面目に働いてるけーこさんを撮った写真が
数枚あるのね
で・・・
キタタンの写真アルバムのアド送りたいんで・・・・
良かったら
PCメルアド教えてくれますか?
もちろんフリーメールで結構ですぞ
ごうやす
そうそう!TさんのPCメルアドわかる?
わかれば教えてね!
てか、Tさん紹介してくれてアリガトウ!
スンゲェ楽しかったYO
投稿: ごうやす | 2009年7月10日 (金) 00時35分
>ごうやすさん
放置しっぱでごめんよ~!!m(__)m
アドレスと本名消しました。
んんん~、覆面で走るのいいのかぁ。。。
…でも仮装?禁止の大会は×だねぇ(笑)
投稿: けーこ | 2009年7月13日 (月) 05時02分
こんばんは
。
北丹沢の応援お疲れ様でした。と、木曜日もお疲れ様でした。
けーこさんの魂のこもったアレを開封してびっくりです!!ありがとうございました~
投稿: リンリン | 2009年7月13日 (月) 22時07分
ほんとにアレ超サプライズでヤヴァイです(爆)。
お礼に超夜景のアレにお連れしたのですが、ご予定はいかがでしょう?(飲み会?・笑)
割れないアレの焼き方教えてください!!
投稿: 突貫野郎 | 2009年7月13日 (月) 22時42分
>リンリンさん
えへへ。よろしかったら使ってくださいまし。
…お名前ひらがなにしてしまったのが悔やまれるぅぅ。 ごめんね。。
投稿: けーこ | 2009年7月15日 (水) 03時23分
>突貫野郎さん
アレは割れ物なので、おうちで使いましょ~
夜景見たいなぁ~♪ その際はぜひ!!
投稿: けーこ | 2009年7月15日 (水) 03時25分