BRM507沼津400
スタートまでのドタバタは下記↓に書いた通りだが、前日、出発準備をしている時にとり。さんから激励と雨天対策大丈夫?のメールをもらった。
あっ、とり。さんから教えてもらったメガネクリンビュー入れるの忘れてたよっ
沼津には早朝に着いたけど、なんだか雨模様。
週間天気予報ではじゃなかったっけ?? ケータイで雨雲レーダーを見てみたら、伊豆あたりにだけ雨雲がかかってる。その端は沼津。
れ? 降ってるのここだけ?
これはきっと青葉の雨男氏が参加するからに違いない。。
「BRM423改め507沼津400」ということで、当初の予定から開催日が変更になり、400の翌週600を走るというわけのわからないことになった。
実際400を走ってみると、今の私には600はとても走れる気がしないのだが…。
雨は朝の沼津だけのようだが、レインウェア上下着るか、ウィンドブレーカーでごまかすか…。
散々迷った挙句、レインの上だけ着てスタート。 結果的にはこれでよかったのかなぁ?
実際、走り始めてしばらくすると雨上がりましたが。。
途中で脱ぐのもめんどーなので、私は結局PC1までレインの上着たままでしたが。。
沼津から安曇野まで走って、同じコースを折り返す。
沼津をスタートして、しばらく西に走った後、富士川沿いに北上する。
帰省の時に時々立ち寄る東名・富士川SAの富士川楽座の横を通る。
以前、富士川楽座のトイレの窓から、「ここって外からも来れるのね」 と思ったものだが、まさかそんな所を自転車で走るとは。。。
PC1は青葉300の時折り返し地点だったデイリーストア南部内船店。
PC1で声をかけてもらって、青葉の雨男氏にご挨拶。
聞けば、自分の頭上だけ雨を降らせる特技もお持ちだとか。。
う、近くを走らない方がいいかも。。
今年からブルベに参加し始めたので、今年は行ける場所のあちこちのクラブ主催のブルベに参加してみようと思っているが、主催クラブが違ってもコースの中で一部同じ場所を通ったりすることに驚く。
っつーか、関東発でブルベで走るようなコースは似たような場所になるってことなのかなぁ。。
富士川沿いに北上して、R20で諏訪湖行って、安曇野へ。
安曇野って某国営放送の朝の連ドラの舞台だよね。コースでは富士山から南アルプスからら北アルプスまで見られるんだよね~♪
…って天気が良ければだけど。。
途中で「鳳凰三山こっち」の方角を見るが、雲がなぁ。。
でもちょうど雲が上がっていく所で一部は見えたのだが、できれば全貌が見たかった。
ルートラボで高低差を見ると「富士見峠」と「塩尻峠」がにょっきり尖っているのだが、実際はダラダラ登っているうちに頂上に着く感じで、たいしたことはなかったかも。
それよりも私には稲子から山越えて富士川沿いに出る登りの方が「えぇぇ~聞いてないよぉぉ~」って感じで辛かった。
どうも想定外には弱いらしい。
諏訪湖なぁ諏訪湖。。 まさかこんな所へ(自宅からではないけれど)自走で来るとは思わなかったよ。
しかも、ここで折り返すんじゃなくてまだ先があるとは。。
実は、順調に行けば来週も諏訪湖に来るのだが。。
もう頭おかしいよね。。
「上高地こっち」の表示を見ると、山行かなくちゃなぁ。。。 と(笑)
まだ明るいうちに見えた雪かぶった山あたりが穂高かなぁ。。
山行きたいなぁ。。 私の場合は雪なくなってからだけど(笑)
サラダ街道に入ったあたりで、折り返してきた参加者とすれ違い始める。
安曇野あたりに着く頃にはすっかり暗くなっていて、全然景色なんて見えないよ~。
道の両側の田んぼからのゲコちゃんの鳴声だけが安曇野の思い出(^^ゞ
安曇野で折り返して往路と同じコースを帰る。
同じ所を走っているのに曲がるポイントまだかな?まだかな? で長く感じる。
すっかり雨が上がっているので、雲の切れ目から見える星空がキレイだが、晴れているのに時々霧雨のようなパラっとしたものが降ってくる。
富士川に戻ってきて、波高島を越えてK9を走っているあたりですっかり夜が明けた。
身延山?
朝の富士川
道路のまん中に大きなシカが2頭いてびっくり。。 向こうも驚いたようで富士川の河川敷に逃げってった。 え? 山方面じゃなくて、川に逃げるの??
この季節、野生の藤も他人んちの庭の藤も花盛り。
もうすぐ沼津な富士市あたりで、ブルベ参加者ではないのだが、同じ赤いオルベアオニキスに乗る方に出会う。 これから東京に帰るのだそうで…。
早朝に静岡から?? ブルベ以外でも自転車乗りは頭おかしいよなぁ。。
今回はコケることもなく、無事ゴール着。
今回、寝不足でもないはずなのに、スタート直後の松林からすでに意識が飛びそうになった。
私にとってブルベの敵は坂でも雨でもなく(下り坂は苦手だけど。。)、睡魔らしい。
交通量の多い場所でスイマーさんに連れ去られたら、危なくてしょうがない。
で、思い至ったのが、PCで休憩するたびにドリンク剤の投与。
私の場合、眠気覚ましのドリンク剤ではなく、具体的に言うとリポDで。
それでも効かないようなら寝るしかないかなぁ と。
もちろん前日まで寝不足ではない状態で。 1日くらいならごまかせるようだ。
ガス欠対策に今回はPCのたびにおにぎり2つ+ポカリ500ml 加えてリポD
うーん。。なんかの修行??
AJ神奈川のスタッフのみなさま
お世話になりました。 ありがとうございました。
-----
<追記>
書き忘れたっ
帰路の塩尻峠、峠を過ぎてすぐ、眼下に広がる諏訪湖とその周辺の夜景がめちゃくちゃキレイだった。
今回ロストしたのは3か所。
GPSのおかげで被害はそれぞれ1km以内で済んだけど、小さい画面の中で拡大したり広域で見たり、正しい方向に修正するにも時間がかかる(笑)
« わぁ〜ん時間間違えてた〜(=_=;) (BRM507沼津400) | トップページ | プリンが食べたい♪ »
無事完走&SR王手おめでとうございます。
ぼちぼち出掛けるタイミングかな?って時に打ったメールだったので、読みが当たって幸いでした。
出掛けてからだと、改めて買っても大した額じゃないけど余分な気がかりだろうし。
ルートラボの高低差表示は結構ビビりますよねえ
横軸の単位はkmで縦軸はmだから極端に高さが強調されちゃいますからね。
なんかで同じようなものを見たなと思って記憶を辿ったら、地下鉄路線の断面図でした。
あれも横軸と縦軸の単位が違うから高低差が強調されて見えるんです。
投稿: とり。 | 2011年5月 8日 (日) 20時54分
おめでとーう!
怪我がなくってよかったー。ちょっとハラハラしておりました。
素晴しい!!
投稿: kayo | 2011年5月 8日 (日) 21時00分
今回はけがをされなかったようで何よりです。
御坂みちと鳥坂峠の前半のコース、埼玉ブルベで使われるコースです^^
また野辺山周辺は信濃のコースですね。
ブルベのコースは100台近い自転車がストレスなく走れることが前提となりますので、幹線道路を一本離れた所など、選択肢は自ずと重なってしまうんですよね。
ですから達人たちはキューシートなしでもコースを走り切ってしまいます。
で、来週末の天気予報は素晴らしいですが、私は清里の仮眠所におります。
えぇ、そこだけ雨が降ります
投稿: 信ちゃん@青葉の雨男 | 2011年5月 8日 (日) 22時02分
祝・無事故完走!あっしには出来ぬ所業です。
投稿: うんちく一番 | 2011年5月 8日 (日) 22時45分
ナイスファイトです。尊敬します。
それよりも「ご無事でなによりです」かな?
あのコースを1日で走れと言われたら、クルマでも引きまっせ。しかも往復。
部分的には走って(むろん自動車で)いて結構愉しいところですね。
富士川のぼりはR52より身延線沿いの道の方が変化に富んでいいですし(桜の頃はもっと良い)、山梨の県道12号沿いには「わに塚の桜」があるし、R20の韮崎~茅野間は景色も変化に富んで走りやすくて・・・10年以上前のTVドラマ『青い鳥』のロケに使われた大武川橋もR20のすぐ横にあったりして・・・
こう思い出を書き出してみると、案外におじ様のお●っこのかかっているコースではあったりするようですが・・・
投稿: 星のおじ様 | 2011年5月 8日 (日) 23時01分
>とり。さん
出かけてからだと、お店の開いている時間に横を通れるかわからないし、なんだかんだ言って、今回はちょろっと だったので効果の程は………って確かめずに済んだ方がいいかなぁ。。
ルートラボ、横軸Kmで縦軸がmだと指摘されて初めて気付きました。
なぁ~んだ。。ビビって損した(笑)
投稿: けーこ | 2011年5月 8日 (日) 23時27分
>kayoさん
ありがとー♪
とりあえず今回は外傷はなく…。
でもスイマー撃退のためとはいえ、内臓には多少ダメージあるかも(^^ゞ
投稿: けーこ | 2011年5月 8日 (日) 23時29分
>信ちゃん@青葉の雨男さん
お疲れ様でした。
もしかしたら最後にお会いしたあたりでDNFを決められたのでしょうか? その後みごとに晴れましたし(笑)
あちこちのキューシートを見てるとたびたび同じ名前のポイントを見かけますよね。 走りやすい道ってやっぱり被るのですね。
よっぽどでないと「雨だからDNS」という選択肢はありません(笑)
でもできれば快適に走れる方がいいなぁ。
来週は清里は雨ですね(笑) よろしくお願いします。
投稿: けーこ | 2011年5月 8日 (日) 23時35分
>うんちく一番さん
ありがとうございます。
足元にロードマップが転がっていたので、今回走った景色を思い出しながらを広域の地図でたどってみました。
行けども行けどもなかなか折り返し地点にたどり着けず。。
我ながら、よくぞそんな距離を走ったねぇ と思います(笑)
投稿: けーこ | 2011年5月 8日 (日) 23時39分
>星のおじ様
もう、あちこちにおじ様のおしっ●かかってるんだからぁ(笑)
そのドラマは見なかったのですが、大武川・大武川橋と小武川・小武川橋 両方とも通りました。名前がなんだか笑っちゃいますね。
この先もきっと辺鄙な道マニアなおじ様のお得意な場所を通るんだと思われます。
投稿: けーこ | 2011年5月 8日 (日) 23時45分
お疲れ様でした!
400km完走おめでとうございます。
ご無事で何よりでしたね。
しかし、たいしたものですねー 敬服します!
投稿: snipersum | 2011年5月 9日 (月) 00時24分
>snipersumさん
改めて地図を見ると ひぇぇ~ って感じですが、眠気さえなければそこそこ走れるもんだな というのが驚きです。
400とか600とかそれ以上とか…もう頭のおかしな世界ですね(笑)
投稿: けーこ | 2011年5月 9日 (月) 00時41分
自分では「辺鄙な道マニア」と思っていないが、通ったことのない道を通りたがる(=必然的に近場は幹線道路をはずれてしまう)おじ様としては、追記に反応。
R20塩尻峠から下界を望む夜景はいいですね。
それは中央道の諏訪湖SA付近も同様。
信州だとR403や長野道の姨捨付近から善光寺平を見下ろすところもいいですよ。
中央道の桃の花の頃の甲府盆地も・・・
たまには体育会系を一休みして景色を愛でる輪行もいかがでしょうか?
投稿: 星のおじ様 | 2011年5月10日 (火) 21時51分
>星のおじ様
ホント守備範囲が広いわぁ~(笑)
この先も幹線道路をちょいはずしたコースを走ることになると思われるので、おじ様もおし●こ跡をたどるのでしょうか。。
そーいえば、中央道で帰省した時の諏訪湖SAもよかったな。
でも中央道はくねくねしているので、個人的にはあまり好きではありません。
その昔、社会人1年生の配属先が都内だったので、布団と身の回りのものだけ積んで両親付き添いで実家車で多摩へ引っ越した時、恵那付近であまりの眠さに時速40km/hほどで高速道路走ってて父に怒られたことが。。
投稿: けーこ | 2011年5月10日 (火) 22時49分