犬越路トンネルを通り抜けてみる
…つもりは全然なかったんだけどね。 最初は
申し訳ないけど、丹沢ボッカ駅伝の応援にも行かず、今日を逃したら日がないかなぁ ってことでちょっと。。
渋沢を通る時、バカ尾根に向かって 「ガンバレ~」の念を送りつつ、山北へ。
…が、一休食堂お休みでした。 残念。。
気を取り直して、西丹沢へ。
お昼食べ損ねたし、コンビニないし…。
道の駅でまんじゅう2種♪
揚げたての 揚げまんじゅう が、んまかった
そのまま坂を登って登って…。 ファミリーキャンプ定宿の西丹沢のキャンプ場の横を通り過ぎ、ゲートの横から犬越路林道へ。
湘南さんから「林道の西丹沢側はきれいな舗装路だよ~」と聞いていた通り、ロードなちゃりでも問題なく走れるきれいな舗装路。
ただし、ゲートで一般車は入れないので、木の枝や葉っぱや石ころがいっぱいだけど。
登って登って犬越路トンネル着。
前にキタタンコース整備のボランティア中、たーこさんと「ちょっと寄り道♪」で犬越路トンネルの中を歩いてみたことがあるので、中がキレイなことも真っ暗なことも知っている。
今日の予定はここまでなので、当初はこのまま引き返して西丹沢から帰るつもりだったのだが…。
せっかくここまで来たんだからやはり…
犬越路トンネルの中は真っ暗だけど、ブルベ仕様のままなのでライト2つついてるしなぁ。。
歩いた時と違って、あっという間に神ノ川側に着いた。
んじゃ、林道降りますか。
って、ここから先、とてもロードなちゃりが走れるような道ではないことは重々知ってはいるが…。
パンクする自信あり、それ以上に転んで生傷増やす自信大あり。 ここはおとなしく降りて押す。
いつもの場所についている案内板がなんか嬉しい(笑)
大会1ヶ月前なので、試走の人も多いかと思ったが、今日見かけたのは3組だけ。
「試走ですか? 頑張って下さ~い」と声を掛けるが、チャリ押して歩いてるお前こそガンバレよ って思われていたかも。
ちょこっとだけある舗装部分でさえ、石がごろごろ。
もうちょっと乗れるかと思ったんだけどなぁ。。。
結局第2関門までほとんどずーっと未舗装路が続く。
ちょこっと乗ってみては、パンクしたくないので押し歩き。。。
もうロードでは来ない っつーか、来なきゃいけないんなら普通のスニーカー背負ってくるっ!!
第2関門の水場で、ボトルに補充。
神ノ川のゲート側の木。
この葉っぱ……… もしかして朴の木の花??
ゲートの抜けると神ノ川園地。 車がいっぱいなのは釣り人? 試走の人? 山歩きの人??
大室山付近の山頂がアヤシイので、雨が降る前にとっとと帰ろっ と。
道志みちで、前は何度も通るのだが、開いてなかったり時間がなかったりで、前から気になっていた酒まんじゅう屋に寄ってみる。
みそまんじゅうとよもぎまんじゅう 今日はまんじゅうばっかり食べてる?
年配のおばちゃま2人で店番。
ここだけまったりした時間が流れる中、ガツガツとまんじゅう2つを貪る私。。
道志みちから宮ヶ瀬抜けて、雨が降る前に無事帰宅。
青根のセブンから自宅までやっぱり1時時間程度だよなぁ。。。 暗くて足が疲れてるとはいえ、先日の所要時間2時間弱はやっぱり謎だ。。
« キタタンの姫捕獲♪ | トップページ | 『岳』 »
コメント
« キタタンの姫捕獲♪ | トップページ | 『岳』 »
去年、逆ルートで犬越路いきましたよー
http://creeper.no-ip.info/adiary/adiary.php?2010100300
クルマが一切いないのはうれしいけど、ロードにはきつい路面でした
丹沢湖側からいくならMTBで行きたいですね
投稿: crp | 2011年6月 6日 (月) 03時13分
>crpさん
とてもロードが走れる道じゃないですよね~。
知ってて行く私も私だけど(-_-;)
あれば間違いなくMTBで行きますが、
なんせママチャリから一足飛びにロードなので、他の自転車はありません。
身体ひとつではロード1台に乗るので精いっぱい(笑)
神ノ川ヒュッテにはキャンプでもトレランレースでもお世話になり、
あの未舗装の林道はレースコースなので、どんな状況の道なのかはよく知っているのですが…。
レース前、コース整備で落石は片付けるのですが、片付けても片付けても上から落ちてくるようです。
投稿: けーこ | 2011年6月 6日 (月) 05時37分
まんじゅう屋、私も気になってました。ただ、車だと止めにくいんですよね。
神ノ川の多数の車は、登山関係が多い気がします。釣りはあまりメジャーじゃないから。
以前2時間掛ったのは、現世の境界線を彷徨ったからでは???
投稿: うんちく一番 | 2011年6月 6日 (月) 12時54分
>うんちく一番さん
まんじゅう屋の向かい側、工事中?のようで、車2台分くらい停められるスペースができてました。
あのスペースがある間ならちょこっと停めてまんじゅう買うのもありかな。
正直言うと温かいまんじゅうの方が嬉しかったのですが…。
でも、「あんまりおいしそうに食べてたから」とあとからもう一つ頂いたので、文句言えません(笑)
山北の道の駅でまんじゅう食べたっきりだったので、そりゃおなかすいてますって(^^ゞ
宮ヶ瀬通るなら明るい時間の方がいいです。 暗いといろんな意味で怖いし…(-_-;)
投稿: けーこ | 2011年6月 6日 (月) 18時09分
ああ、こういう道なら坂でも楽しいかな。
八ヶ岳でピナレロ当たったら通勤用チャリにブロックタイヤを履かせてフォークもサスペンションタイプに戻して…。
そんなこんなの妄想をこねくり回している今日この頃。
この道の状況とは違いますが、千葉400の時も思ったのですけれど
新道ができた廃道直前の古い峠道なんかをブロックタイヤ履かせたMTBで流せたら楽しいだろうなあ なんて。
投稿: とり。 | 2011年6月 6日 (月) 21時05分
>とり。さん
ロードなちゃりじゃなかったら楽しいかもねぇ~(笑)
パンクだけならまだしも、来週も長距離走るのにタイヤに大穴でも開けたら泣くに泣けないので
ひたすら慎重に押し歩き…。
今週交換予定なのでクリートはまぁいいとして、靴がかわいそうなことになってますが。。
八ヶ岳の妄想が広がる広がる(笑)
…でもそんなことで運を使い果たしていいのでしょうか?
八ヶ岳…やっぱり行きたいなぁ。。
前日は200だからなんとか… なんてことを言って中途半端なことをしたら、どっちも落としそうだ。
ここは潔く諦めるしかないかなぁ。。
投稿: けーこ | 2011年6月 6日 (月) 21時54分
そーか、あの湧き水は飲めるのか。。。。
知らなかった・・・・・・・・
酒まんじゅう屋さん、開いてる時に通ったが、手前のセブンでメロンパンを食べたばかりで寄らなかったな。。。
みそまんじゅう、食べてみたいかも。
やっぱり未だに道志みちは山梨県側に踏み込めない軟弱モノの私でしたあーΣ(;・∀・)
自分の脚なら走り切る自信があるんだけどなー
投稿: たーこ | 2011年6月 8日 (水) 12時51分
>たーこさん
途中の湧水は飲んでもいいのか知らないけど(でも最後に走った年、途中で飲んだな私)、第2関門手前の水場の水が第2関門の給水の水だよ~ん。
まんじゅう、できたてで温かかったらおいしいと思うよ(笑)
道志みちの山梨側は天気が良ければ富士山がキレイに見えます♪
両国橋横の壁(インコーナー側なので一見キツイ)の一瞬だけなんとかすれば、あとはそんなにキツイ登りはない………けど、山伏峠の東側は長いな。。
投稿: けーこ | 2011年6月 8日 (水) 14時54分