Fleche213いざ鎌倉!“お城めぐり隊リターンズ” その3
ルートはK208から宇津ノ谷峠方面へ。
岡部付近は風情ある佇まい。 あれ?暗闇の中だがこの景色見たことあるよ~な。。 この辺でおまんじゅう屋さん?に立ち寄ってる人いなかったっけ??
今回は峠道ではなく平成宇津ノ谷トンネルで峠を越える。 トンネルを出たら宇津ノ谷峠の道の駅。 今回は立ち寄らないが懐かしいぃ~。
このあたりはAJ静岡のいちご200のコースと被る(いちごはトンネルではなく峠を越えるが)。 ブルベでびうは静岡のいちご200だったのでとても思い出深い。
2011年のあれからまだ3年しかたっていないのが不思議な気もするが、知り合いも土地勘もない静岡での初ブルベで、キューシートを持ってはいるものの見やすく掲示する知恵もなく何をどうしていいかもわからず途中から『反射ベストは皆兄弟♪』と前を行く反射ベストさんを必死で追いかけて走ったのは懐かしくもほろ苦い思い出。
今思えば、そんな準備不足な状態で出るなよ~!! って思うが(~_~;) それが準備不足なのかどうかもわかっていないのだから仕方ない。
言い訳をさせてもらえるならば、最近のように専門情報誌があるわけでもなく、ブルベのことを教えてもらえる知り合いもなく、何をどうしていいのかよくわからないまま、顔見知りも土地勘もないブルベにいきなり出てしまった無謀さを初参加ということで見逃してほしい。
猛反省してその後はキューシートとGPSを併用して迷子にならずに一人でコースを走れるようなスタイルを確立できた…と思う(^_^;)
いちご道に出る手前でPC3。ミニストップなのでイートインコーナーでゆっくり食べてからリスタート。
清水の街を抜け、興津から歩道と東海道、そして階段を登って(汗)
(PHOTO by とり。氏)
再び歩道(行ってみたら、歩道の路面にちゃんと歩行者・自転車用って書いてあった(笑))で富士由比バイパスを通過。
吉原駅の周辺はどこをどう走っているのかよくわからないままに(ルートラボは提出しているので、ここらへんの細かい右左折をキューシートに載せるのを端折ってしまい、キューシート見ていてもわけわからず機関車殿に導かれるまま)富士川から沼津への松並木の見知った道へ。
見知った道は嬉しいが、この道、いつも眠くて苦手なんだよなぁ~。案の定、今回も途中で何度も意識が飛びそうになる。
沼津でPC4のコンビニに寄った後、1時間ほどファミレス休憩&ちょっと寝。
沼津から御殿場へ
キツイ登りではないけれど、ずーっとずーっと登り。。
御殿場からはずーっとずーっと下るのよぉぉ っということで、駿河小山のコンビニがPC5。
。。落ち武者が出ました。。
神奈川系のブルベでお馴染みのルートで山北へ。
南足柄からは前週の下見で え?まじすか?? と思ったいくつか出てくる激坂を越えて小田原へ。
ここのコースはオリジナルのままだからねぇぇ~!! 文句があるならT編集長に!!
小田原駅北側で 「ここが予定では22時間目のPCだったんだよ~」 とデニーズと隣り合わせのミニストップを指し示す。小田原方面に走りに来たついでに場所確認までしていたけれど、Flecheのコース精査で、ショートカットができるのでPCを駅の南側に移動するよう指示されて変更したのだ。
小田原のPC6のコンビニ(22時間目PC)に向かう途中で暗闇に浮かぶ小田原城
(PHOTO by とり。氏)
コース精査のPC変更指示と共に参考例として挙げられていたコンビニの横にはガストがあった。
横にファミレスのあるコンビニを例に挙げてくれるなんて、なんて優しいんだろうと感謝して、そのままそのコンビニをPCに変更したのだが。。。
あれ? ガストの電気消えてるよ。。。?
||||||||||凹[◎凸◎;]凹||||||||||
なんと!! 営業時間は2時までとは!!Σ( ̄ロ ̄lll)
元22時間目PC予定の駅北側のコンビニの横のデニーズが24時間営業なのは下見?の時に確認していたが、PCが変更になったけれど横にファミレスがある っていうことだけで安心してしまって営業時間を確認するのを忘れてしまっていたようだ。痛恨の極み。。 申し訳ないっ m(__)mm(__)m
午前8時スタートのお城めぐり隊リターンズが22時間目の証明を取らなければならないのは翌朝午前6時。
24時間で360km以上をチームで走る というのがFlecheの大ルールだが、細かいルールがいくつかあって、22時間目から24時間目の間に25km以上を走らなければならない。
22時間目のPCの近くで時間調整をしながら休憩ができるのが理想的だ。 ただしルールで休憩は1ヵ所2時間以内なので早く着きすぎるようならその前にまた時間調整が必要。
4時すぎから22時間PC横のファミレスで休憩して、6時に隣のコンビニのレシートをもらってゴールに向けて走り出そうと思っていたというのに。。
PIPIさんが近くのファミレスを調べてくれるが、営業時間は午前2時までのところばかり。。
唯一24時間営業なのは、さっき通り越してきた元22時間PCに予定していたコンビニの隣のデニーズのみ。 でも戻るにはまた激坂登らなきゃ。。
あそこが24時間営業なのは下見?に来た時に確認していたが、まさか他は24時間営業じゃないなんて。。。
PCの前ではあるが、道端で途方に暮れていても寒いだけ。他に選択肢はないので、デニーズまで戻ることにする。
2時間休憩のつもりが、あたふたしているうちに1時間くらいしか休憩できなくなってしまったけれど。。
デニーズのいちごフェアは終わったけれど、パリブレストはメニューに残ったらしい?(ある店とない店があるようだけど)
とり。さんのパリブレスト
私はもっとカロリーの高いパンケーキ♪
6時前に店を出たら外はすっかり明るくなっていた。
なので、激坂を登るのを避けたいメンバーのお尻を叩いて有無を言わさずもう一度激坂を登って小田原城撮影スポットへ(^v^)
お城めぐり隊リターンズだから最後にしっかり城見物よねっ(無理やり)
22時間目PCのコンビニで6時のレシートをもらったら、あとは日頃慣れ親しんだ道をゴールへひた走る。
ちなみに22時間PCは335.4km地点で規定ギリギリの25.1km走って360.5km地点のコンビニでゴールするコース申請をしてあったりする。
大磯の松並木
(PHOTO by とり。氏)
東海道のあちこちに松並木が残る(^_^;)
ゴール予定の茅ヶ崎のコンビニの近くまで来たが、時間が余るので必要距離ギリギリの360.5kmゴール予定をぶっ飛ばし、Flecheの精神に則り24時間目まで走り続けることにする。 規定距離は越えているのであとは時間まで走ればいいだけ。
そしてナイスプレイスに一番近い七里ガ浜のセブンイレブンでゴール♪
お疲れ様でしたっ!!
つづく
« 実習台に最適?(^_^;) | トップページ | 久しぶりのファミリーキャンプ »
無事ゴール、あらためておめでとうございます。
5人集まると、ドラマが増えますよね。
楽しいフレッシュ記をありがとうございました!
投稿: たまけん | 2014年4月27日 (日) 15時17分
そうそう、追伸ですが(西東京富士300にコメントできなかったので)。
富士300もお疲れ様でした。本当にしぶとい雨と、酷寒の御殿場峠と苦しめられました。本栖湖のところだけはちょっと眺められましたね。
しかし、あの寒さでアイスクリームをとは、さすがけーこさん。私は寒くてとても。。。
次は400でお会いできるでしょうか。
では~
投稿: たまけん | 2014年4月27日 (日) 15時23分
「落武者」に、座布団三枚!
(笑)(笑)
続きも楽しみ~(^-^)
投稿: 黒スコット | 2014年4月28日 (月) 08時20分
>たまけんさん
人数分のドラマあり、人数分のトラブルもあるけれど、人数分の楽しさもあり。
フレッシュは年に一度だからこその楽しいお祭りですね(^_^;)
投稿: けーこ | 2014年4月29日 (火) 23時24分
>たまけんさん
たまけんさんも300お疲れ様でした。 途中でお会いしましたが、さすが速いですねぇ~(^_^;)
アイスは気温に関係ありません。 ただし寒くて雨が降っている状態なら考えますが。。
私以外にも何人もミルクランドに寄り道してましたよ~。
次の400は土曜日に用事があり出られません。
ゴールにはお邪魔するつもりですのでよろしくお願いします。
投稿: けーこ | 2014年4月29日 (火) 23時27分
>黒スコさん
去年は関ヶ原に落ち武者が出ましたからねぇ(笑)
なかなか続きが書けませんが、残りはたいしたことないですよ。えぇきっと。
投稿: けーこ | 2014年4月29日 (火) 23時33分
いやいや、寒かったのと、300kmは初回DNF(北海道で時間外完走)、2回目12分前到着(静岡)とどうも分が悪く、いつも間に合わないのではないかという恐怖感につきまとわれていて、雛鶴から道志道に出るまでの間何度ももう間に合わないのではないかという恐怖感に襲われながら必死で走ったのでした(完走してみたら締め切り1時間前でしたが)。
なお、今回が300の4回目ですが、3回目は昨年4月の神奈川300で15時間という自分でも驚きの時間でしたが、この時は大雨にあって地獄の寒さで、一刻もここから抜け出したい一心で休みもせずにひたすら走った結果でした(同じような方と道連れになり2人でゴールを目指しました)。
いずれにしても、ブルベで楽しめるのはまだ200までです^ ^);
投稿: たまけん | 2014年4月30日 (水) 16時50分
>たまけんさん
200、300は結構時間に追われて余裕がない気がします。
400、600は距離が長くなる分しんどいですが、
マージンが徐々に増えていく(…はず?)ので後半は多少の余裕ができる気がします。
ただし、私の場合は途中で眠すぎてマージンを食いつぶして自滅が多いパターンですが。
投稿: けーこ | 2014年5月 1日 (木) 07時43分