去年も一昨年もサボってしまったけれど、自分自身の備忘録としても年度末の振り返りは書き残しておきたいのですが…。
BRM107神奈川200km逗子
毎年恒例の年初ブルベ。今年も無事にエントリーできました。関東の主催クラブも増えてひと昔前よりエントリー峠瞬殺はなくなったけれど、人気は高く、まずはこれを走ってブルベシーズン開始というところ。
BRM114千葉200kmフラワーライン
途中で吹雪に見舞われたような気が…。房総半島って暖かいんじゃなかったっけ?
BRM218埼玉300km那珂川
今シーズンから投入のブルベのために作ってもらったCHERUBIMちゃん。私に合わせて私のために作られているはずなのに、なかなか仲良くなれなくて、このフラットな300で膝を壊しました。
途中のPCで故I前会長と最後にお話しできたのも印象深いブルベでした。
「2週間後、ニュージーランドに行くんだよ~」とおっしゃってたそのニュージーランドから元気に戻ってらっしゃらなったことが残念でなりません。
BRM225神奈川300km鎌倉
まぁこれも逗子200と合わせてシーズン初めの定番のブルベ。
BRM311神奈川400kmもしかして追い風?
PBP開催年のボーナスブルベだったはずが、いつの間にか定番化? 名古屋まで当日の朝移動できるのはいいけれど、バタバタするし、睡眠確保のために前泊するのもありかなぁ。
BRM318西東京200kmしおかつお
AJ西東京の年始めは今年はしおかつおから。 今年お初の達磨山コースと恒例の松崎コースの2コース。
2週間前のスタッフ試走で走ったので達磨山コースのブリーフィングをさせてもらいました。
レアなものを見られた方はラッキーだったかも。
BRM408西東京200km金太郎
これも2週間前にスタッフ試走で。 籠坂峠からの長い長い下りがめちゃくちゃ寒かった記憶が。。 足柄駅前の橋本屋さんにはいつもお世話になります。
BRM415あおば300km長坂
七里が岩ラインの桃源郷を見るのが楽しみで今年も走ってしまった。
BRM422あおば300km伊豆
伊豆一周ってなにげに憧れます。 300kmだからブルベなら1日で走ってしまえるし。
でもなにもスタート&ゴールが湘南平でなくても、西伊豆から箱根に登らなくてもいいと思うんだけどなぁ。。
507R東京Fleche
“チームゆるふわ”は今年も一番標高の高い渋峠からナイスプレイスの武蔵小杉を目指しました。 今年のコースが自宅近くを通ることに直前に気づくおかませっぷりでごめんなさい。 うちから渋峠まで最短コースを通ればほぼ200kmなのかぁ。ふーん。
走行会513神奈川200km富士山一周(DNS)
ブルベは雨でも走るけど…。 今回は“走行会”だということに直前に気づき、大雨予報に無理して走ることないかな と初めてなんじゃないかと思われる天候理由のDNS連絡。 後から聞いたら出走者なしだったとか。。(^^;)
BRM527神奈川400km興津
すでに安定のクラシックコース。 折り返したら追い風♪と向かい風に耐えて安曇野を走っていたのに、追い返したとたん風が止むという仕打ちに泣く。
BRM603神奈川600km興津(時計回り)
クラシックコースのはずなのに、毎年ちょこちょことコースが変わるのはど~いうわけ? と主催者に問うてみたら、コースが多少変わっても新野峠を通る限りクラシックコースなんだとか。。
BRM610西東京400km富士大回り(DNF)
当日走行スタッフだったのですが…。
忍野から富士吉田に向かう鳥居地トンネルで路肩白線にハンドルを取られ、下り坂でハンドルを制御できず歩道の柵に激突し、左肩は打撲で済んだけど左手人差し指を骨折。
車との事故になったり他の参加者を巻き込んだりすることもなく、その程度で済んでよかったとは思うものの、利き手ではなくても手は不便がいろいろあってたいへん。
その後、骨がくっついた後は普通に自転車に乗っているけれど、10月末の今現在まだ通院リハビリ中。
このコース好きなのになぁ。。
BRM617千葉600kmもてぎ(DNS)
骨折により、走れませ~ん(T_T)
BRM916西東京600km諏訪湖
骨折以来の復帰ブルベはスタッフ試走。 うーん。うーん。富士川を登って諏訪湖を一周して富士川を下ったのに、そこから富士五湖に登るうちの600はやっぱり鬼コースだわ。
今年限り?の天龍村迂回路がエグかった。憧れだった乗鞍はあまりにも押し歩きすぎてすっかり嫌いになりました。
季節や天候次第で標高の高い所はキケンな場所であると再認識した今回、霧と冷気の夜中のビーナスラインで『進んではいけない』と強く感じて霧の駅に避難。 あんなに気持ちに強烈なストップがかかったのは初めてかも。
大平峠でゲリラ豪雨に降られた以外は概ね天気もよかったし、乗鞍のゲートも開いていたし、幸運の女神に微笑みまくってもらったのに、実力不足でものにできなかったのは残念。ランドヌールに1時間18分遅れでツーリストで認定申請。
今年の遠征はこれ一本。 寄れたら立ち寄ってみたかった高知の祖父の家のあった場所にも行けたし。すでにすべて楽しい記憶に…。
BRM1014あおば600km天城越え(DNS)
天城越えするのに碓氷峠を登って軽井沢を走る理不尽さがなにげに好きなコース。雨予報でも走る気満々で雨装備も準備万端、今まさに家を出ようとした所で急に走る気がなくなってDNSの連絡をしました。
SRがかかってるとか走行スタッフで走るからとか何も走る理由がないのに、冷たい雨の中を600km走ったらブルベで走るのが嫌いになりそうで。
DNSの連絡後Twitterで呟いたら、すかさず主催者から『普通に常識的な判断ができるようになったんですね』と返ってきたのには笑ったけど。
BRM1028神奈川300km伊豆
週間天気予報では晴れだったはずなのになぁ。。 雨予報でも今年最後のブルベだから走りました。天城越え600の雨装備をそのままにしておいてよかった(^^;)
河津までは時々降られながらもうまく雨雲が避けてくれていたけれど、天城峠を登っている途中から雨装備フル活用。 霧と雨と時々強風の吹くヤバすぎる西伊豆スカイラインとか雨でブレーキ効かない熱海への激下りとかもうムリなので、来年以降、このコースにエントリーしても天気が悪かったら黙ってDNSします。(…とハッキリ明言しておかないとうっかり走りそうで困る)
今年はBRMに17本と走行会1本にエントリーして、DNS×2 DNF×1 走行会はDNS
200×4
300×5
400×2
600×2
1000×1
認定は5300km + FlecheとSR600NA
意外と少ない? 初のトリプルSRならず。
後で振り返っても思い出せないし、自分の備忘録としてもブルベレポを残したい気持ちはあるのですが、最近はどうしても残したい長いものとか特別なものしか書き残せなくなってしまいました。
おフランス以降、走り方が変わったと言われてることに連動するようにブルベレポも少なくなったのは認めます。
今の最重要課題は眠気のコントロールと時間内に確実に完走することなので、立て続けにブルベ予定が入っていると、ひとつ終わったら次の準備と睡眠確保、ひとつ終わったら次の準備と睡眠確保となってしまって、ブルベレポを書いている余裕がないのが正直なところだったり。
書きかけたまま途中で止まったまま闇に葬られてしまったブルベレポが実はいくつもあるのですが…。
どうしても撮りたい景色は止まるけど、途中で止まってブログ用に写真を撮ることもなくなりました。 あちこちで止まってカメラ出して… と写真をいっぱい撮るより眠くなる前に少しでも先に進んで寝る時間を確保したいし…。
まぁそればかりではつまらないので、また変えていきたいのですが、今は確実に走ること優先なので、ブルベレポは書きたいものと書く余裕があった時だけ ということでご容赦下さい。
っていうか、そもそも自転車ブログじゃないはずなんだけど。。。(^^;)
最近のコメント