RM春輝1200 その2
<2021.4.23 Fri.>
岡山へ移動。東海道新幹線の大荷物スペースが有料になったのは去年からだったかな? 車両一番後ろのスペースを5人でシェアするしかないのだが自転車1台で結構場所を取るのでできれば他にお客がいないことを願う。車内で車掌さんに確認した時は他にいなかったけど、新大阪から大荷物の男性がA席に乗ってきた。でも荷物は空いてるDE席の後ろに置いてくれたので自転車はそのまま。
岡山で乗り換えてホテルに着いたら出走受付けしに行って、おやつや位置確認のGPS(レンタル品)など受け取る。
受付場所まで何気に一山越えないといけないのは岡山クオリティ?
ホテルの道路挟んで向かいがスーパーなので夜は『誰がそんなに食べるねん祭り」を開催
晩ごはんと朝ごはんと携行食と帰ってきてからのおやつ含む。
<2021.4.24 Sat.>
早島駅を4時スタート
鷲羽山とか懐かしいなぁと思いながら最初のチェックポイントは瀬戸大橋展望所。有人チェックだと思い込んでいるのとeTrexの地図を拡大表示にしていなかったので、みんな石碑で記念撮影しているけど混んでいるからいいやと先に進んでしまった。しばらく行ってもいつまでもチェックポイントが出てこないので通りかかった参加者に聞いてみた。下り途中で無理やり止めて申し訳ない。やっぱりさっきの所だったようで慌てて戻る。
アップダウンを往復で5kmほど余計に走り30分くらいロスしただろうか。30分くらい取り戻せるつもりだったけど結局取り戻せないままその後もいつまでたっても周りは4時半スタートのCグループのフレームバッチの人たちにしか会えなかった。
通過チェック2 オリーブ園売店前広場
景色はいいけどここまでの激坂登れず押し歩く。
いただいたパンがドライフルーツとナッツがいっぱいで美味しかったー。食べ切れないので後で食べることにして半分持ち歩く。
閑谷学校 この後の丸みある塀を撮り損ねたのが悔やまれる。
この日はすーさん・桃子さんと何度も抜いたり抜かれたり。二人とも30分後のスタートなんだけどね。人と一緒に走れるのはある種の才能かも。私は自分の好きな所で止まって写真を撮ってみたり、突然速く走ってみたり、超マイペースに走りたいのでfleche以外のブルベで人と走るのはしんどくて無理~。誰かと一緒に牽き合えば速いのはわかるし、一人だとダラダラなので遅いんだけどなぁ。
作用って岡山じゃなかったっけ?(兵庫県ですっ) 離れて何年も経つし岡山と兵庫の県境があやふや。でも兵庫県に入るとなんか嬉しい元兵庫県民。
通過チェック3 ローソン千草黒土店 ここも兵庫県♪
今回のコースで標高最高地点 新戸倉トンネル ここから鳥取県へ
今回唯一のPC ローソン吉岡温泉口
残り37kmほど走って今夜のお宿倉吉へ。
つづく
« RM春輝1200 その1 | トップページ | RM春輝1200 その3 »
地名がめまぐるしく・・・体育会系らしく、相当な距離を走っているのがわかります。
閑谷学校はゆっくりしたくなるいいところだと思うのですが(そう思うぐらいなので、当然オ○ッコかけています)、そうも行ってられないのでしょう。
もったいない。
投稿: 星のおじ様 | 2021年6月 5日 (土) 07時48分
>星のおじ様
体育会系ではありませんが、移動はしてますねぇ。自転車なので時間はかかってますけど。
投稿: けーこ | 2021年6月 6日 (日) 12時08分