グレゴリーのリアクター、今は廃番の古いトレランザックだが、バックのメッシュポケットが大きくて軍手とかポンポン放り込んでおけるので、自転車用に転用しても重宝。
そもそもトレラン用なので軽くて丈夫(^v^)
自転車用に背負うといっても、普段はザックもウエストポーチも何もない方がいいのだが、超長距離とか荷物がある時に登用。
一昨年の北海道パラダイスウィークの時はクロックスのサンダルとDi2充電器等充電器、ゲージ付の携帯ポンプなど背負って走ったっけ(^_^;)
今は長距離の時は
suewさんのサドルバッグを使っているので、ザックはなくてもなんとかなるといえばなんとかなると思うのだが。。
実際、今年のFlecheの時はザックなしでもなんとか…(笑)
リアクターには反射材がついているのだが、小さいのでブルベで使うには反射ベストの下に背負う。
休憩時など降ろすにはいちいち反射ベストを脱がなければならないのでとっても不便。
海外ブルベで調達してきた大きな反射材をつけている人もいるが、そんなもんは市販されていないので、反射ベストの上にザックを背負う人は反射材の取り付けに各自いろいろ工夫されている。
リアクターに反射テープを縫いつければ、反射ベストの上に背負えるのになぁ と思って早幾年月(汗)
今年こそは とホームセンターでおあつらえ向きの反射テープを買ってきたのは冬だったはず。
Flecheにまでに…とお針子修行を始めたのは春先だったか。。?
『針と糸を持ったら熱が出るから…』と公言してはばからない私だが、やむを得ない場合はお針子さんやりますっ!
でもミシンがねぇミシンがねぇぇ。。
ハギレで試し縫いする時にはちゃんと縫えるのに、いざ反射テープを縫いつけようとすると下糸が絡まるし、針目が飛ぶし…
針と糸が大好きな方にはなんの苦もない作業だと思うが、公言通り私にとっては苦行以外の何物でもない。
何度も何度もやり直し、何度も何度も下糸が絡まり。。。とうとう放り投げたっ!!(-_-;)
そのまま放置すること数ヶ月。。。 いよいよ必要に迫られる。
夏休みの宿題は最悪新学期が始まって提出日までにやればよしの精神ここに至る といったところか。
…しかし今からミシンと向き合う時間があるんだろうか。。??
そうだ!! ミシンを使わなくても手縫いチクチクでもいいのでは?
(接着剤で貼り付けるという手もあるが、それは嫌なので。)
放置したままのザックを手に取り、そのまんまのミシン糸を切っていくが、何重にもかかっていたり、みょーに針目が細かかったりで、ミシン糸を取り除くのに一苦労。
深夜にチクチクチクチク。。 …とても出発2日前の夜とは思えない。。早く寝ろよっ!
作業が終わったら、すでに外は明るい午前4時。。
とりあえずこんな感じで。。

手縫いでは弱いので簡単にほつれることも考えられるが、その際は安全ピンの応急処置でとりあえず今回は乗り切ろう。
実際に使うかどうかは、行ってからホテルでスタート準備している時に決めよう。
台風も心配なので当日のフライト予定を変更して明日の夜飛ぶことにした。。
(あぁ、お財布に痛い出費。。(T△T))
明後日、水曜の夜から私にとっては今年最大のイベント
BRM709北海道1200 がスタートします。 楽しんで(苦しんで…かも?)きますっ!!
って、ブログなんてupしてないで準備しなくていいんか? って内なる声が聞こえる。。
こんな間際になって、まだ準備途中なのに、土曜日から突然部屋の大掃除を始めてしまい、今朝はごみ袋3袋分も捨てたし。。
楽しみなイベントなのに現実逃避?
早く準備を終わらせて睡眠フルチャージにしたいところなのに。 ったく・・・( ̄  ̄;)
最近のコメント